2012年4月29日日曜日

ロストプラネット2のチャプター3-3の、 列車砲が攻略出来ません… いつも必ず、砲...

ロストプラネット2のチャプター3-3の、

列車砲が攻略出来ません…



いつも必ず、砲塔車両が決め手になって、

列車から弾き落とされて戦略ゲージが0になってしまいます、

どうすればいいのでしょうか?><



一応、マシンガンで砲塔の弾を撃ち落とせば、

時間は掛かりますが砲塔は2つとも破壊できます、

ですが、そうやって時間を掛けると、ザコの轟者(?)に一撃で

頭を撃ち抜かれたり、砲塔の撃ちそびれた弾に命中して

上手い具合に列車から落っこちたり、

また、味方(BOT3人)が邪魔で、砲塔の弾を避けたのに、

弾が味方に命中して、自分は爆風に巻き込まれ、

上手い具合に列車から落っこt(ry

それに、別に敵を攻撃するでもなく、意味もなくボケーッと

砲塔を攻撃できる射線上に突っ立ってやがるので、

殺意を覚えるくらい邪魔です…



まぁ、BOTはいいとして、とにかくこのチャプターには、

全体を通してボコボコにされています、

最初の列車同士の戦いでも、

敵車両のVSがガトリングハメしてきたり、

砲塔の奇跡的な命中率でピンポイントで列車から落とされたり、

飛んでくる2機の、ちっこいのがペチペチペチペチペチペチ攻撃してきたり、

ヘリコプターVSが後ろから蜂の巣にしてきたり、

列車内にいたら、奇跡の命中率で、窓枠を避けた砲塔に攻撃されたり、

乗り込んで来る敵にショットガンハメされたり…





…とにかく、ボッコボコです…

難易度をノーマルにしてみたりしましたが、

それでも、砲塔やら、ザコのショットガンやら、

アンカーで車両を乗り換えようとしたら、なんか、手すりっぽいのに引っ掛かって

クイッと体がブれて、スルンと列車から落っこちたり、

敵ばかり気にしてたら、いつの間にやら砂漠で転がってたり…



なんにしろ、とにかく落っこちまくって、

戦力ゲージが無くなって負けてしまいます、

難易度を下げても無意味でした(自分の不注意の所為なんですけどね;)



こんな感じの自分は、どのようにプレイすれば列車砲を攻略できますか?







基本的に敵が出現するタイミングや種類、数は固定ですので覚えて対策すればかなり楽になります

武器はマシンガン系+ロケラン系が柔軟に対応できます

人間はマシンガン系、VSはロケラン系で確実に倒してください

後は敵に攻撃されても焦らずに照準を合わせることです

近距離最強のショットガン相手でも、うまくマシンガンを当て続ければ封殺できます

ちなみにBOTは3人もいると邪魔なので、1人で十分です(突撃しかしないので、大勢いてもね・・・)



あと列車同士の戦闘では、小型VS2機と乗り込んでくる敵、列車の反対側に出現するヘリ以外は物陰でしゃがんでおけばスルーできます

固定砲台のキャノンは「ドン」と音が聞こえた直後に前転すれば、案外避けれたりします

もしくは開始直後にロケラン系(できればハンドキャノンかハンドキャノンSP)を取って、列車の上から狙えば2つとも破壊できた記憶があります



どうしてもクリアできない場合や武器の種類やアビリティを見直してみてください



※補足見ました

攻略法ですが

私の場合は、敵の弱点の殻全てと尻尾の方から3つ目くらいまでは砲台(主砲が搭載されている車両の両端にあります)で破壊します

そして、敵の前から2つの弱点は主砲で破壊します(難易度にもよりますが、30分前後かかります)

試したことがないので無理かもしれませんが、弱点全てを砲台で破壊して「あと一撃」と表示されてから

敵の弱点(中身?が剥き出しになっている部分でもいけるかもしれません)を撃てば倒せるかもしれません

主砲は操作に手間がかかるので、一度試してみては如何でしょうか?



また、砲台は破壊されないように受けたダメージはきちんと修理してください

敵の攻撃を1回でも受けると「冷却システム」が起動できますので、列車の修理も忘れずに(冷却システムは主砲が搭載されている車両の中に設置されています)

また修理や主砲を撃ったりしてT-ENGがなくなった時は、冷却システムがある部屋?に温泉(T-ENGが無限で得られる卵みたいなやつ)がありますので、そこで補充してください。敵からダメージを受けたら冷却システムを2つとも起動し続けていれば、簡単にはゲームオーバーになりません(冷却システムは攻撃を受けるたびに起動できます)

小技・・・と言えるレベルではありませんが、温泉付近の天井にアンカーをかけて、ぶら下がっておけば敵の攻撃で怯まない+無限にT-ENG獲得で多少楽になります

後は一連の動きに慣れてしまうことです。何処に何があるのか把握すること、何処に向かって飛べば落ちなくて済むかなど



さて、長くなりましたが最後に主砲に関する装置であった方がいいものを書いておきます

①核弾頭装填…弾(虎徹とか)を持った状態で近付くと「核弾頭装填」と表示される場所です。ここに装填しておかないと主砲への装填ができません。ちなみに「核弾頭装填」と「主砲への装填」は別ですので注意してください(主砲への装填は運転席で行います)。主砲の真ん中あたりにあります(1箇所)

②T-ENGチャージ…核弾頭装填のすぐ横にあります。「主砲への装填」が完了している場合に威力を上げることが可能です。勿論、なくても撃てます(1箇所)

③運転席…主砲を撃ったりする場所です。T-ENGチャージの横にあります。「核弾頭装填」がされている場合、RTを押すことで「主砲への装填」を行い、もう一度RTを押すと「主砲発射」となります(1箇所)

④右回転(左回転)補助装置…名前が違うかも・・・。主砲が搭載されている場所の降り階段付近にあります(両サイド)。起動すれば主砲を45度?くらい高速で動かしてくれます。使い方に慣れると非常に便利な装置です(右と左各1箇所)



発射までの流れとしては①核弾頭装填③主砲への装填②T-ENGチャージ④回転補助(なくても何とかなりますが、尻尾の方は攻撃しにくいです)③発射の繰り返しです

また攻撃が終わった後は、主砲の向きを元通りにしておいた方が次の攻撃チャンスを活かしやすいです

0 件のコメント:

コメントを投稿